PS4 PS3 Watch_Dogs ウォッチドッグス レビュー

ハッキングを駆使して、見えないところから相手を翻弄するのがやみつきになる、そんなゲーム。
いわゆるオープンワールドってやつだけど、自由度よりも膨大な数のミッションが特徴で「主人公としての役割を演じる」RPGの面が強いゲームとなっている。

シナリオは、「ctOS」によってあらゆるモノがネットワーク化されたシカゴを舞台に、主人公のエイデン・ピアースがハッキングを駆使して、過去の事件への復讐を果たしていくというもの。
進むにつれてギャングやマフィア、警察、ハッカー集団デッドセック、そして「ctOS」を作ったブルーム社それぞれの思惑と、その奥に潜む巨大な陰謀が明らかになっていく。
「ctOS」に制御された街、平和の裏に何かが潜んでいる
この内容は日本のアニメに影響されてるらしい。日本のアニメとか言ってるけど、絶対に「攻殻機動隊」で間違いない。
「ハッキングを武器に、社会の秘密と欺瞞に立ち向かう」っていう、多分誰でも一度は想像したことがあるシチュエーションをこのクオリティで体験できるって事自体がかなり魅力的。
巨大ロボットも出てこないし、レーザー兵器とかも使えない。サイボーグもナノマシンも無いけど、そこが逆に渋くて良い。かなり現実に近い未来が舞台だから、内容に現実味があってのめり込んでしまう。

操作方法はこんな感じ、操作してて辛い点は無かったから、操作性に問題は無い。ハッキングが全て□ボタン一つに納められているのがわかりやすくて良いね。
初期設定の他に、左利き用のものが3つある
吹替えは良いけど翻訳は微妙で、たまに会話の内容に戸惑う事がある。あと、街の人のガヤは未翻訳で字幕も無いから、人にぶつかったり人を助けたりした時、その人がなんて言っているのかよく分からない。
この辺りの吹替えにも力を入れてくれると嬉しいんだけど、洋ゲーは全般的に日本じゃあんまり売れないし、しょうがないのかな。

ちなみに、主人公のエイデンは39歳のおじさんなんだけど・・・
個人的に主人公の年齢はこのぐらいがベスト。未成年は若すぎ、50は行きすぎで、26~40歳の辺りが好き。このぐらいの年齢だと、言葉や行動に説得力が出てくるのよね。
主人公のエイデン、人々からは謎のハッカー「ビジランテ」と呼ばれている
なんといってもこのゲームの魅力は、ハッキング!
主人公が持つスマートフォンを使うと、ありとあらゆるモノをハッキング出来る。それこそ監視カメラ、スマートフォン、PCなんてものは当り前。水道管や信号機、踏切に電車、電源盤からシャッター地下パイプ架け橋、更には短時間の全域停電まで、街中のすべてが武器となる。
地下パイプを爆発させ敵の車両を破壊、信号や車止めも使える
しかもこのハッキングは、カメラ映像からでも行えちゃうスグレモノ!
つまり、まず近場のカメラをハッキングして、更にその映像に映るカメラをハッキング。そこから敵の足下の電源を爆発させて倒すこともできちゃう!
自分から遠く離れた敵に対して、カメラ映像ごしに攻撃を仕掛ける感覚がたまらない。
安全な場所にいながら、敵地を爆破したり、敵の持つ手榴弾を起爆させたり、敵の無線機をジャミングしたり・・・。
更にはクレーンや自販機、車の警報器までも操って、敵地を大混乱させるのが超気持ちいい!隠しカメラからドッキリ映像を見てるような感覚に、思わず顔がにやけてくる。

まず、カメラをハッキング
そのカメラ映像から、更にカメラへアクセス
こうして、遠くから敵地の奥へと侵入できる
敵だけじゃなくて、街にいる人々へのハッキングも可能。スマホを向けるだけで、その人が何の職業に就いているとか、年収はいくらだとか、最近何しただとかの情報を見る事が出来ちゃう。こいつ、こんな顔してこんな事やってんのかよ!って笑う事もあれば、ドン引きするような事も書いてある。
おっさん・・・
情報だけじゃなくて、その人が電話をしていればその内容も傍受出来るし、チャットをしていればその内容も見られる。
他愛の無い会話から本気の相談まで、人のプライベートを覗き見するのが結構ゾクゾク来る。
プライバシーなど無い、すべて覗け!
銀行口座をハッキングしてATMからお金を下ろす事も出来ちゃう。口座ハッキングのおかげでゲーム中でお金に困ることはまず無い。
服でも武器でも車両でもすぐに買いそろえられる。まぁ「癌と診断された」とか「最近結婚した」とか、そういう人間からお金を奪う事に抵抗がないなら、だけど。
服はほとんど色違い、ちょっと残念
また、主人公のスマホには「どこの誰が犯罪を起こすかもしれない」という情報が自動的に送られてきて、現地に行くと犯罪検知ミッションが始まる。
犯罪の決定的瞬間を押さえることが出来れば、経験値や名声を得られる仕組み。犯罪を検知して未然に防ぐなんて、まさに攻殻機動隊みたいでカッコ良い!たまらん!
未来の被害者を発見、まだ犯罪は起きていないため手は出せない
犯罪の決定的瞬間を押さえろ!
主人公の名声は、犯罪検知ミッションや突発的な犯罪を防止する事で上昇し、逆に強盗したり、人や警察を殺めると下がっていく。
名声が下がると通報を受けやすくなったり、ニュースで犯罪者として取り上げられたりするようになって結構面倒。警察に一度追われると振り払うのは疲れるから、強盗して車をガンガン盗んで人を殺して楽しむぜーってタイプの人は、ちょっと面倒かもしれない。
ニュースで報じられると、通報確率がかなり上昇する
善行と悪行のメリットが釣り合ってなくて、善行プレイを余儀なくされる感じ。主人公のエイデンは独善的だけど、無関係の人間を手にかける事は拒む性格だから、悪行に制限をかけているのかな。
その辺りが、自由度よりもRPG色が強くなっている要因。あくまでエイデンとしての役割を遊ぶように出来ている。
こういうゲームで悪人プレイをしてもつまんないから、個人的には問題無いんだけど、ここが気になるって人が結構いるみたいだね。

サブミッションの数は膨大で、殺人犯の足取りを追ったり、民家をハッキングして情報を盗み見たり、デッドセックのメッセージを探したりと色々。でも、基本的には探索系のミッションばかりなので、ずーっと街中をうろうろしていると、量が量な分、かなり飽きが来る。
クリアすると手に入るボイスメッセージを聞くと、シナリオの裏で何が起きていたのかを知れるから、それを原動力に頑張るけど、それでも結構飽きるのよね。
進行状況100%には結構な時間がかかる
その他にレース系のミッションと、戦闘のミッションがあるけど、それも単調で飽きやすい。
どれも最初は楽しいんだけど、流石に同じような内容のミッションを十数回繰り返していたら飽きるってもの。もう少し多彩なミッションを用意して欲しかった。

メインミッションの内容も大体は、武装化した敵地に行ってハッキングして、パズルを解いて、なんのかんの最後にはカーチェイスって感じで似たり寄ったり。
もう少しハッキングを駆使してスマートに立ち回りたかったんだけど、どうしても戦闘になる事が多い。ストーリー自体は後半になるとドンドン盛り上がっていくから、飽きは来なかったけどね。

メインやサブミッションをこなして経験値が溜まると、スキルの解放が行える。
スキルにはハッキングの能力を高めたり、戦闘の技術や新しい武器を作れるようになったりと色々。中にはサブミッションを進めないと取得できないスキルもある。
多彩なスキルを取得して、よりスマートに行動しよう
メインやサブミッションの他にも、街にはミニゲームスポットがちりばめられていて、チェスやポーカー、飲み比べにスロットまで様々なミニゲームが遊べる。
ポーカー中にカメラをハッキングすると・・・
更に、現実拡張ゲームとデジタルトリップなるバーチャルなミニゲームも。
現実拡張ゲームでは現実とバーチャルが組み合わさった新感覚の遊びを楽しめ、デジタルトリップでは完全にバーチャルな世界で様々なシチュエーションを楽しめる。
レース系ミッションや現実拡張ゲーム、デジタルトリップはオンラインラインキングに対応してるから、やりこんでみても面白いかも。

街中を走り、バーチャルのコインを集めるミニゲーム
バーチャルのエイリアンを倒すミニゲーム、端から見たら変人である
花から花へ、トランポリンの様に移動するデジタルトリップ
これだけのミニゲームに加えて、オンライン要素も充実している。
オンラインでは大きく1vs1の対戦と大人数での対戦に分れていて、1vs1ではかくれんぼや鬼ごっこ、大人数の対戦では主にカーチェイスや銃撃戦がメインになる。

この中で特に面白いのが、1vs1のかくれんぼと鬼ごっこ。
デモンズソウルやダークソウルを遊んだことがあるなら理解しやすいと思うけど、相手の世界に侵入して、見つからないように相手をハッキングするって内容。これが、超楽しい!
相手がそこら中探し回って、色んな所を爆発させたり車を撃ち抜いたりしているのを、隠れて眺める快感!
わざと爆発を起こして相手を驚かせたり、車で逃げようとしている相手の車を撃ち抜いたり、残り数秒でわざと目立つ行動をしたり・・・とにかく、色んなイタズラが出来ちゃう。
ちなみに、相手からはこっちの姿が一般人に見えてるため、あえて隠れず、何食わぬ顔で街の人になりすますことも可能。心理の裏を付いたギリギリの駆け引きを楽しもう。
ハッキングが終了するまで、相手を視界に捉え続ける「オンライン監視」
指定エリア内で隠れ続ける「オンラインハッキング」
もちろん自分だって侵入対象だから、そこは注意しなくちゃいけない。敵に打ち勝つと悪名ポイントが貰えて、オンラインスキルが解放されたり、悪名ランキングが上昇するが、敗北時のリスクも上昇していくため気が抜けない。
打ち勝った相手からは報復侵入を受ける可能性もあるから、からかい過ぎには気を付けよう!
当然、自分が侵入された時にも報復は可能。誰を敵に回したのか、思い知らせてやれ。

こんな感じで遊べる内容はかなり豊富。ミッションだけでも多いのに、ミニゲームやオンラインまで遊んだら、かなりの時間このゲームに浸っていられるだろう。


かなりの良作に仕上がっているけど、問題点もいくつかある。
まず、運転中だと銃や人へのハッキングが使用できないこと。これが結構痛い。

ミッションはかなり広範囲に散らばってるから、ファストトラベルだけじゃカバーしきれず、車やバイクを使用して現地に向かう事が多いんだけど、この時間が暇。
乗車中は完全停止してないと、人間へのハッキングはできない仕様で、人の会話を傍受しながら走るって事が出来ない。せっかく膨大な量の会話があるのに、移動時間に聞けないのは勿体なさすぎる。

銃も撃てないから、走行中に敵のタイヤを撃ち抜いてパンクさせるとか、そういう事も出来ない。
銃じゃなくてハッキングを駆使して欲しいって事なんだろうけど、でも撃ちたい。撃てるけど、あえて撃たずにハッキングで戦うのと、撃てないからハッキングで戦うのとでは別。

他に、スマートフォンで好きな時に車両を呼び出せるんだけど、この機能がミッション中だと使えず、また呼び出した車両が近くにあると2つめは呼び出せない仕様。
呼び出した車両がどこにあるかマップには出ないから、バイクから降りて用事を済ませて、あれ?どこに置いたっけ?ってなった時、ちょっと面倒。そこは制限無く呼び出せるようにして欲しかった。
スマホでいつでも車両呼び出し、かなり便利
他には、ヘリを落とす手段が無かったり、第一ヘリに乗れなかったり、入れる建物がほとんど無かったり、そういう所の自由度は低い。
多分、オンライン侵入の事を考えて、あんまり無茶な要素が組み込めなかったんだと思う。
入れる建物がたくさんあったら、かくれんぼしても見つかりっこないし、ヘリで普通では行けない場所に行かれたら、そもそも成り立たないからね。
オンライン侵入は凄く楽しいけど、こういう要素が代わりに削れてしまうっていうのは問題だね。次回作があるなら、なんとかして欲しい。

メインミッションの自由度も低くて、基本的にやらされてる感が強い。ここのカメラをハッキングしたら、次はここを~って感じで、好きなように攻略させてくれない。
一番ガッカリしたのが、作中で主人公が殺しを悔やむシーン。殺さなかったらどうなるんだろうと思って、一人も殺さずに全員気絶させてみたんだけど、イベントに変化はなかった。誰も殺してねえよ!

敵の足を撃っても動けなくなったりしないのも残念。せっかくバレットタイムがあるんだから、ヘッドショットだけじゃなくて、手や足を撃ち抜いたり、敵の武器を撃って弾き飛ばしたりしたかった。

意味の無いハッキング行為とかも欲しかったな。サブミッションの一つ「プライバシー侵害ミッション」は、人の家を覗き見るって内容でかなり面白かったんだけど、こういうもがもっと欲しい。
地下パイプとか信号機とかもいいんだけど、ラジコンとか、人の家のクーラーとか自動掃除機とか、そういう意味の無いモノも、遊び心としてハッキングしたかった。

ウォッチドッグスが次世代のオープンワールドを名乗るには、まだちょっと足りないね。次世代を名乗るのであれば、こういう所にもちゃんと気を使って欲しい。

あと、ゲームの難易度自体はかなり低い。ハッキングで安全な所からの攻撃や陽動が可能なのもあるけど、R3で発動出来るバレットタイムがかなり強力だから、敵に発見されても問題なく撃ち勝てる。
口座ハッキングでお金には困らないから、強力な武器序盤から揃うし、最高難易度でもほとんど詰まらずにクリアすることが出来た。もう少し、見つかった時の危機感が欲しかったな。

トロフィーは結構面倒。何度も言うけど、膨大なミッションがあるから全て回るだけでも時間がかかる。ミニゲームの制覇もしなくちゃならない。飲み比べのミニゲームはRとLを別々に動かしたり、スティックの操作力が大きく試されるから、苦手な人には難しいかも。

オンラインのトロフィーで少し面倒なのは、オンラインハッキングとオンライン尾行でそれぞれ10勝と、5回の侵入尾行を受けるってトロフィー。ハッキングと尾行は相手の実力にも左右されるから、なんとも言えないけど、5回の侵入尾行は1日放置していれば自然と取れちゃうから、簡単と言えば簡単。
ゲーム難易度はトロフィーに関係ないし、数が多いだけで、難しくて取れない!ってのはほとんどない。時間をかければ誰でもトロコンできるレベル。


色々言ったけど、オープンワールドでこのグラフィックは見事だし、ロードもほとんど無い。やれることも豊富。シナリオもなかなかに熱い展開で、全体的な欠点よりも面白さの方が上回っている。
インファマスSSと比べたらやれることは段違いだね。グラフィックやfpsはインファマスSSの方が上だけど、どっちかを選ぶとしたらこっちかな。

既存のオープンワールドに「ハッキング」や「侵入」といった新しい要素を取り入れた、独創的で完成度の高いこの作品。
思い通りに物事を支配する背徳感がお好きなら、このゲームを買うと良い。きっと満足できるだろう。


プレイ時間 50時間

グラフィック ★★★★
音楽 ★★
内容 ★★★★
難易度 ★★
トロフィー難易度 ★★★

総評 ★★★★

0 件のコメント :

コメントを投稿